デジカメ欲しい
R2ネタやったら急に新しいカメラ欲しくなりました。コンパクト限定で。
以前は半年に1台くらいのペースで買い増していたのに、ここ一年ほど停滞中。
最近は雑誌を見ても一眼レフばかりで、コンパクトタイプの新製品情報からすっかり取り残されてしまいました。
メーカーの特色からその時々の好みに合わせて絞り込んでいたのが、果たして今も通用するのか。以下は自分の各メーカーに対するイメージです。ただしコンデジのハイエンドが一様に2/3型500万画素CCDだった時代ですが。
キヤノン
○ローノイズ、×作り過ぎ
パナソニック
○派手、×AEがトリッキー
ソニー
○???、×???
フジ
○ハニカム、×ハニカム
リコー
○スペックが独特、×ノイズが多い
ニコン
○地味、×AFが遅い
オリンパス
○安定、×AWBに不具合
並びは仕上がりが派手な印象の順。
今から思うとソニーの特徴って何だったのか。なのに保有台数が一番多い謎。強いて言えばインフォリチウムの使い勝手?
パナは長短所が組み合わさって何気に楽しかった。「こんな芸術作品撮るつもり無ぇ!」って。
ニコンはAF速度が全てを台無しに。迷った挙句に合わないとかなりストレスでした。
オリはあえて不具合と書きましたが、発売時期も価格帯も違う4機種が特定条件で全く同じWBの外し方で泣かされました。「曇天&窓際&蛍光灯」はタブーらしい。
今時のデジカメで重視すべき性能って何なんでしょうね。
いっそ外観で決めるとか。一眼風はオタっぽさが増すので避けたい感じ。でもIXYとか絶対似合わないし…
デジ一眼のおかげでコンデジの価格帯が低い方へ圧縮されてお手頃だし、迷ったらフラッグシップ?
とりあえず今度出掛けたらカタログ集めてきます。
ああ、それと最後になりましたが本記事が当ブログの通算500記事目らしいです。よくもまあこんなくだらn(以下略)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント