カテゴリー「携帯・デジカメ(2004年)」の11件の記事

2004.12.03

冬の棒茄子

明細見る前から使ってしまいました。はい。

というわけで、ドコモ携帯が茄子色のF900iからシルバーのN900iSへ。
時期的に中途半端っぽいですが、発表済みの901iに「どーしても」という機種が無かったのと、901iの追加モデルや噂の700iシリーズが出揃うまで自分に「衝動買い縛り」を課す為(笑)に買い増しに踏み切りました。

…結局これも「衝動買い」なのですけどね。
まだ思ったほど値下がりしてなかったのは痛かった。

ボーダフォンの方はV401SHが通話&メールで使ってる限りでは非の打ち所が無いので続投。
先日、二階から階段を三段飛ばし位の勢いで落っことしましたが幸い無事な様ですし。ちなみに落とした時は頭ん中が真っ白になってひたすらサブディスプレイの多汰美さんに謝ってました。最近、メインディスプレイにヴォにわ(SD Ver.)が定住されましたので更に大事にしないと。
scn0662.jpg

みずねぶろぐ様、1周年おめでとうございます。
本の購入記とか楽しみに読んでますよー。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004.09.11

X20 vs X21

というわけでフラットズーム入門機の新旧比較~。(どっちも既に旧機種だという突っ込みはナシで。)

X20の欠点として自分が感じていたのは以下の点でした。
1)フォーカスエリアが広過ぎ。
2)ズーム位置の表示が無い。
3)テレ側で遠景を撮るとピンボケ確率が高い。

これに対してX21では、一応の改良が見られます。
1)ピントの検出エリアが小さくなった。
2)液晶画面上にズームバーを表示。
3)テレ側でのピンボケ確率が下がった。

で、一番変わったのは色合いでした。
X20はとにかく派手で、こってり写りました。

X21はひたすら地味。余計な画像処理をほとんどしていないという感じです。
その弊害か、画像全体は割とノイジー。

ちなみに今頃の日中に木々や芝生を撮ると、X20だと「初夏」、X21は「晩秋」って感じに。
下は今朝撮ったものですが、左がX20、右がX21です。

scn0928.jpg scn0033.jpg

X21はちょっとマイナス補正すれば良いのでしょうか?

あと、個体差だと思うのですが、X21のシャッターボタンの押し込み感が非常に悪いです。これは手ブレにも繋がるだけに残念でした…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.05

増殖中

デジカメ買いました。
秋の新製品、ではなく値下がりした型落ちですが。

scn0570.jpg

手前が今回買ったコニカミノルタのDiMAGE X21。
7月に後継機X31が発売されて既にカタログからも消えています。

そして奥はX21の前モデルX20。
仕様が気に入って約一年前の発売直後に買ったやつです。
今も現役で使ってますが職場でサブカメラにしているので会社に置きっ放しにすることが多く、改めてX21を携帯用に買ったわけです。

なんでわざわざコレなのかというと、起動が早いことと、ズーム全域で10cmまで寄れることでメモカメラに最適だったからです。
そして何より単3形電池2本で動作するというのが大きいです。サブカメラとしては、いざという時にバッテリー切れでは意味がありませんからね。

X21発売当時は、単にロゴを「MINOLTA」から「KONICA MINOLTA」に変えたかっただけじゃないかとまで言われたマイナーチェンジでしたが、フォーカスエリアが小さくなったことは歓迎です。外観もすっきりしました。
まだほとんど撮っていないので写りに違いがあるのかは分かりませんが、X20ではテレ側でピンボケになる事が多かった(某掲示板でも同様の書き込みがあったので個別不良というわけでは無いと思われます)ので、改善されている事を期待。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.14

増え続けるデジカメ

買って参りました。
ミノルタのDiMAGE A1です。
28mmスタートの手動ズームにずーっと憧れていて、後継機A2が出て値下がりしたのを我慢できず。
買う前はダイヤル類がやたら多いなーとか思ってましたがこれが使い易いんで驚きました。メニュー画面に入らなくてもいいのはなかなか便利です。

ここんとこ半年置かずに次々と新しいの買っちゃってるので当分控えないと。
で、次は一眼レフかな…
scn0029.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.13

二週間ぶりの更新

そろそろトリコロ分不足が深刻化してきました。
あと二週間無事に乗り切れるか心配です。

前回の記事がF900i購入でしたが、その翌週には不具合改修でしたね…
自分も6日にソフトウェア更新しました。ダウンロードして書き換えってのは楽です。
いずれは不具合対応だけでなく、細かな改良も随時公開して常に最新の機能が使えるようなシステムになるといいなあ。

そういえばV301Tのボタン周辺部のメッキ剥がれへの対応が始まりました。
ハードウェアの不具合はさすがにオンラインでは無理ですね。ショップへ持ち込み、後日引き取り、となると途端に面倒に。
ウチにも1台あるのですが、どうしよう…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.02.28

ドコモ機種変

ボーダフォンの機種変更をしたばかりですが、長いこと使い続けてきたドコモの携帯もバッテリーが虫の息となりついに機種変更することに。
P209i.jpg
↑今までのP209i

新しい機種はネイビーのF900i。
…重っ。
なにせ今までの倍の重量です。
仕事中、ポケットに入れておくのにちょっと邪魔かも。

一番心配していた動作の「もっさり感」はほとんど気になりませんでした。処理してるな、という間はあるのですが、操作を待たされる位には感じません。ただし、バックでメール受信したりするとキー入力を受け付けなかったのかと勘違いする程の遅れが生じる場合があるようです。

とにかくこれからじっくり使っていきたいと思います。
しかしTV電話は相手がおらん…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.11

U40の試し撮り

この小ささは良いですね。
手にすっぽりと収まるので持ちながら歩くのも苦になりません。
親指の付け根辺りに乗せて支えれば片手撮りも出来ます。というか、今日は傘を持っていたのでほとんど片手撮りでしたが手ブレはありませんでした。

写りに関してはまだ良く分かりませんが、第一印象は、白飛び・黒潰れし易い、シャープネスが強い、原色が派手、という感じです。
scn0011.jpg

レンズカバー開けた状態でオートパワーオフになった時、シャッター半押しで復帰してくれないかなぁ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.10

Dokidoki Visual Bookmark

朝から24時間営業の本屋に行ったり開店時間の早いとこを順に巡ったりしてませんよ?

それは置いといて、デジカメ買いました。
親にあげたオリンパスのC-2が故障したため、替わりにパナのLC33をあげてしまったのでその補充です。
いや、買い足すまでもなく他に持ってるのに、完っ全に衝動買いでした。
ということでソニーのU40です。
うーん、携帯より小さい…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.03

機種変更

V401SHになりました。
機能面でグレードダウンした分は、いずれドコモの機種変で。

V601SHのAF動作はゴルフゲームのパワーゲージっぽいデスー。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.01.02

初撮り

air0111.jpg
どんより曇り空だったのでアップで。
撮影中、空港前の交番のマーチPCがやって来ました。そして自分の真横でUターン。ノロノロと去って行きました。
car0118.jpg
そんなに怪しく見えたのでしょうか。新年早々ちょっとショックな出来事でした・・・。
マーチPCを間近で見られたので良いのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧