« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月の25件の記事

2007.01.31

白鳥並以上

Scn0533

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.30

こじか(追)

続きを読む "こじか(追)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.29

買い物(BlogPet)

伊鈴がしんぺーとここに作品が更新されたみたい…


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「伊鈴」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.28

こじか

Fgr3890

Fgr3897

続きを読む "こじか"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.25

パケ絵は微妙ですが

麦わらアスカが欲しくて「新世紀エヴァンゲリオン PORTRAITS」を購入。

Fgr3856

第一印象は、安くてデカい。
420円で14cmは最近の物の中では割安に思えます。
ホビーショップで買いましたけど、一応食玩なんですね。小さいガムが1個入ってました。
全体にイラストっぽいアレンジが効いていてシルエットがきれいです。顔はちょっと見る角度を選ぶかも。
塗りムラ・はみ出し・汚れはあるけど、色分けやグラデのお陰でなかなか存在感があります。
見かけたらまた買ってみようかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.24

T10で複写

恒例のデジカメで遊んでみるシリーズ。
DSC-T10を複写に使ってみよう編です。

出先で看板やポスターを撮りたくなった時、T10で歪み無く撮るにはズームのどの辺りを使えば良いか簡単にテストしてみました。
とは言っても程よい被写体が無かったので、方眼マットを30cmくらいの距離からマクロモードで撮影。スナップという距離では無いですが、参考まで。

T10_10
×1.0

T10_11
×1.1

T10_12
×1.2

T10_13
×1.3

T10_14
×1.4

T10_15
×1.5

T10_20
×2.0

T10_30
×3.0

画像をクリックでVGAサイズを別窓表示。
画像下の数字は、液晶画面に表示されたズーム比。
ワイド端(×1.0)は38mm、テレ端(×3.0)は118mm相当。

というわけで、×1.3~×1.4辺りで最も歪みが目立たなくなるようです。
リコーのステップズームみたいに、この辺のズーム位置で一旦止まる機能があれば便利なのですが…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.23

Kana GT

グリーンハウス「GH-KANA-GT」を使用して気付いた点などを。
ファーストインプレッション(?)は過去ログ参照。

カナ(愛称)

現在の使用形態は以下。
・家でファイル転送&充電、カーラジオで再生。
・シガレットアダプタは未使用。
・音源はWebラジオで、MP3とWMAが混在。
・ファイルを入れ替えながら、常時ほぼ容量一杯。
・フォルダは2階層までで、10ファイル程ずつ分類。
・1ファイルは10~60分くらい。
・ランダム再生のみ。

Scn3837

気になったこと。
(1)ランダム再生はフォルダ内のみ。
順番に再生する場合は全ファイル対象かフォルダ内対象か選べるみたいですが、フォルダ無視して全ファイルシャッフルというのは出来ない模様。
それとランダム再生中にスキップボタンを押すと、ランダムではなく、ファイル名順で次のファイルに移ります。冒頭だけ聞いてスキップを繰り返すと順番にしか再生されないのは便利なような不便なような。
また、フォルダ内でファイル名が最後尾のファイルをスキップすると次のフォルダに移ってしまいます。

(2)レジューム効かない事がある。
電源OFFから再開するには、電源ONの為に1回、起動画面から音楽モードに移る為に1回、再生を始める為に1回、計3回PLAY/STOPボタンを押す必要があります。この3回目のボタン操作のタイミングによってはレジュームが効かず、再生途中だったファイルの先頭からの再生になってしまうというもの。
具体的には、起動画面から音楽モードに移った際、ファイル情報の読み込みに2~3秒かかるようで、その間にPLAY/STOPボタンを押すと前回の再生位置が無効になります。
電源ON直後の2~3秒間はボタンが効かないので、じれったくてボタン連打してると最初から聞く破目に。ただしこの現象はMP3のみで、今のところWMAでは再現しません。
なお、ディスプレイ右下に表示される総時間が「00:00」から正しい値に変わってからPLAY/STOPボタンを押せば回避出来ます。

こんな感じ。
製品がマイナーで情報が少ないのか、以前書いた記事がコンスタントに検索されているようです。もし気になる点があれば、出来る範囲で確認してみますので、コメントかメールでお知らせ下さいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.22

追加

Fgr3798

終了と言いながら買って来てしまいました。どうしてもこのフトモモに未練があったので…
ついでに電撃大王も購入。

Fgr3810

付録フィギュアがすごい似てる。
記号に頼ることなく全体がバランス良く出来てる感があります。
まあそれは置いといて、トリコロも載ってないので代わりにP10を100回読むことにします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.21

衣替え

Fgr3771

Fgr3782

単体では他キャラに比べボリューム不足と判断された為か、特別待遇の吉田さん。第一弾からの値上げに見合う付加価値が得られたのではないかと思います。
まあ財布に優しくないことには変わりないのでこれにて終了…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.20

結界

Tram0369

城川原駅に停車中のポートラム2編成。
いつもと少し雰囲気が違います。

Tram0355

「PORT LOVE(ポートラブ)」のヘッドマークが。
富山ライトレールのバレンタイン企画による特別車両です。地元高校生の協力でデザインされたラッピングの他、車内も甘々な飾り付けが満載。
終点岩瀬浜駅近くの観光施設とも連携してイベントを盛り上げています。

しかし…

Tram0364

これに乗れと;
ある意味、魔除けのお札に近いものがorz

Tram0375

ちなみにこの企画は今日から2月14日までで、ラッピングはオレンジとイエローの車両です。

(1/21追記)
ラッピング車両と観光施設の様子は、元段ボール製造人の行動記録?様にて記事にされています。

元段ボール製造人の行動記録?:PORT LOVE
元段ボール製造人の行動記録?:PORT LOVE(続)

港町にピンク色の空間が…

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.01.19

買い物

ローカルネタのストックも尽きたので通常更新です。
…通常?

Fgr3732

「いとうのいぢコレクション Neo」
元作品は知りませんが、シャナなら他のシリーズもたくさん出てるので、これはこれで良い事に。髪の絡み具合が凄いー。

Fgr3737

「MELTY BLOOD ぷりてぃコレクション」
小っさ。ていうか、むっさ小さっ。「トリコレ」くらいのサイズかと思ってました。細部まで良く出来てるとはいえ、380円は割高感がー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.18

作戦失敗

Scn0257

また駅です。
新しいデジカメが楽しいからであって、決してお金が無くなって買い物ネタが出来ないから足で稼ごうとかではありません。

Scn0272

ちょうど米原方面行きの列車が出たところで、しばらく構内は無人に。駅員さんも奥へ引っ込んでしまいました。

Scn0276

待合所にはストーブ。

Scn0280

列車が来ない時は改札口も閉めて防寒です。

Scn0281

「入場印字機」という物らしい。
夜間は駅員がいない為、代わりに入場スタンプを押してくれるみたい。一応、自動改札?

Scn0305

立山連峰がきれいです。
周りは住宅と工場がいくつか。近くには高校があり、先程の列車にも学生たちが乗り込んで行きました。2つ先の富山駅で乗り換えるのでしょう。

Scn0296

コレ見るとアレやりたくなりませんか?

Scn0296b

ごめんなさい、やっぱ無理です!

Scn0252

というわけで「ひだまりスケッチ」プチ応援企画(?)達成ならずのJR水橋(かおり@宮子)駅でした。

場所はこの辺。↓
Map7118
(この地図は「白地図 KenMap」で作成しました。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.17

合格祈願その2

Scn0249

以前の富山空港ネタと絵馬繋がりでJR富山駅へやって来ました。

Scn0239

改札横にJRと北陸銀行により設置された合格祈願絵馬があります。
高岡駅にも同様の絵馬が置かれているそうで、紙の札に願い事を書き込めば地元の神社へ奉納して貰えるもの。

Scn0237

願い札の横にある包みは車輪の滑り止めに使われる砂が入っていて、合格のお守りとして配布。「すべらサンド」という名前らしい…
先着順ということでしたが、17日の時点で富山駅の分は無くなっていたみたいです。(写真は16日の様子。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.15

3月下旬並の陽気

Scn0223

タイヤ戻そうかな…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.14

基礎知識

ウチのブログで良く出てくる交通機関のおおまかな位置関係。

Map7114
(この地図は「白地図 KenMap」で作成しました。)

富山ライトレール
万葉線
富山地方鉄道(市内電車)
富山空港

しんぺーの行動範囲はだいたいこんなもんだと思って頂ければ宜しいかと。
ここ試験に出ますんで。はい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.13

猫座布団

Tram0171

富山ライトレール城川原駅に隣接するライトレール本社兼窓口兼待合所。

Tram0157

マスコットキャラ「とれねこ」の座布団があります。
これはライオンズクラブから寄贈されたもので非売品。座って見えなくなるのがもったいないくらい良く出来てます。

Tram0163

ちゃんと7匹いる。

まあそんな感じで1月のうちにヒコーキ(空港)と路電ネタが出来たので、引き続き「ヒコーキと路電がメインの雑記サイト」ということで、今年もよろしくお願いします。

Tram0168

にゃうーん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.12

拡大鏡

Scn0189

接写1cm。

DSC-T10は通常のマクロとは別に「拡大鏡モード」というスーパーマクロが使えます。ワイド端固定ながら1cmまでと充分な性能。
ちょっと試し撮りしてみました。

Scn0205

ガンコレも余裕で枠一杯に写せます。

Scn0195

最接近だとこのくらい。というかこれ以上はカメラ本体が干渉してしまいます。

ウチにあるデジカメでマクロと言えばR2ですが、手持ちで液晶見ながらだと被写体が本体に隠れてしまうR2に対し、レンズ位置が隅に寄ってて本体の影になりにくいT10の方がなんとなく扱い易いです。本体とレンズ前面がフラットなので距離感が掴み易いのもあります。

今回はVGAでしか撮ってませんが、720万画素の最大サイズで撮ったらちょっとした顕微鏡になりそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.11

第一印象?

というわけでDSC-T10で撮り歩いてみたわけですが、スナップ用としてはホントに快適でした。起動やAFを含めレスポンスが良いのでペースを乱されるような事はありません。この辺は期待通り。

反面、久々のソニー機購入の割にあまり進歩を感じないというか。
一覧性の悪いメニューは相変わらずで、横にも縦にもスクロールが必要です。
曇り空だと水槽に藻が生えたみたいに緑被りするAWBも継承。まだ青被り気味の方が自然に見えると思うのですが。
あと、いくらスタイル優先のお手軽デジカメとは言え、も少し画素数に見合うレンズにして欲しいトコロ。等倍で見てガッカリする訳ですよ。これがツァイスかと。てかレンズ性能がついていかないなら多画素化止めましょうよ…

いや良いカメラだと思ってますよ?
ただ余りにも期待通りでしかなかったんで褒める事が思い付かないだけです;
折角なので、いつもの被写体を。

Fgr0145
プログラムAE/+0.3EV/ISO 80/WB:蛍光灯/画質:FINE/画像サイズ:VGA

マクロモードでテレ端だとここまで寄れます。距離は約24cm。
AF枠が5点自動か中央固定しか無いので、物撮りでは中央部で撮ってトリミングが無難。外周の画質は良くないのでむしろ日の丸構図推奨かと。

ここでアレ?と思ったのは、風景撮った時の印象から予想してたよりマトモだったこと。
使いこなせてないだけか…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.10

合格祈願

…何の?

Scn0106

ヒコーキがメインのサイトにも関わらず、数える程にしか登場しない富山空港です。
受験シーズン恒例のジャンボ絵馬が設置されたというので見に行ってきました。

Scn0117

二階へ上がって左奥にある喫茶の横にありました。縦1.2m×横1.8mの絵馬。
用意されている紙の札に願い事を書いて掛けておくと、全日空が太宰府天満宮に奉納してくれるというもの。

Scn0115

エアーニッポンの富山-福岡便のPRを兼ねて就航の翌年(平成7年)から実施。しかし福岡便は搭乗率の低さから今年は季節運行となり、その間の利用状況次第でそのまま廃止となる見込み。来年は絵馬も無いかもしれません。

ということで、「福岡便が存続しますように」。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.09

下ろし立てとお散歩

新しいカメラ持って早速お出掛け。

Scn0007

やって来たのは富山市ファミリーパーク。動物園です。

Scn0008

毎年冬の間は休園するのですが、今年は冬季試行開園ということで雪の中の動物を見ることが出来ます。とは言うもののゲート周辺を見れば分かるように、全然雪が有りません。

Scn0016

Scn0020

動物たちも普段通り?

Scn0051

シカ発見。

Scn0053

こっち来んな。

Scn0038

今回のお目当てはこの方、ニホンイノシシ。ベタですが初詣でも行ってませんし、干支でも見ておこうかと。

Scn0047

御利益カモン!
てか何で一斉に坂を上ってったのかと思ったら日向ぼっこでした。雪が無いとはいえ寒いことには違いないです。

Scn0076

閉園間近だったので展示とかは回れず。まあ病み上がりなので程々にしておきました。
新しい靴の慣らしも兼ねてたお陰で、ちょっと疲れましたが…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.08

結局買いました

Scn3717

正月を寝て過ごした反動で、つい。

メモリースティックは512MB以上しか置いてなかったので別の店でもっと小容量のを探そうと思い、本体だけレジへ出したら奥から256MBを出してきて付けてくれました。
セットの値段だったみたいですが、ちょっと得した気分。

数ヶ月前に比べ5~6千円は安くなってますし、モデル末期はお買い得ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.07

療養中

新年早々というか大晦日から風邪を引いてます。
激しい症状では無いものの、頭・鼻・喉・腹・筋肉がそれぞれ地味に不調であまり動き回る気になれません。食欲は有るので数日で治ると思っていたのですが…

結局、初詣でとか初売りには行けず仕舞い。
まあ一応、外へ出たついでにフィギュアを1個買ってきました。

Fgr3670

CM's「かしましPart.2」です。
昨年末から3個目にして、とまり出ました。
相変わらずの台座は我慢するにしても、このカバンはちょっと…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.02

和室ですよ!和室!

Cg7102

「きらめくちゃぶ台(ステージ)で、また逢える。」

とりあえず以前の振り付けでカメリハ。
(重い&目が回ります。)

もはやゴマエーとはかけ離れた物になってますね…

なお、和室セットは「ポリゴン職人」のサンプルデータを使用しています。
モーション作成及びレンダリングには「DOGA-Lシリーズ」を使用しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.01

新年

あけましておめでとうございます。

13月もあっという間に過ぎましたね。
そしてまた伊鈴に初投稿を取られましたよ…

ところでふと今年流行るグッズを思い付きました。

Scn3630

「メモリースティックポスター」 (c)AQUAPLUS

本年もよろしくお願いします。
え?主流はDuoなんですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ほんとうは(BlogPet)

ほんとうは、しんぺーは
僅かに検索ワの方が内寸がタイトで、両面にディスクを入れると袋が突っ張ります。
っていってたの。

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「伊鈴」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »