« 増え続けるデジカメ | トップページ | 富山の超低床車両システム(LRT=ライト・レール・トランジット) »

2004.03.23

日立電鉄線と万葉線と富山港線

相変わらず迷走中の当blogですが、万葉線の記事にトラックバックを貰いました。
記事が古くて埋没してるので発掘。

日立電鉄線で市民フォーラム, 存続望む意見相次ぐ [ほっとメール@ひたちから]

茨城県の日立電鉄線存続問題に関わる記事は、車主体の自分達が忘れがちな路線存続の本当の意義を改めて考えさせられます。

さて、路面電車化の準備がすすむJR富山港線を見てみると、市長らが欧州へ路電の視察予定とのニュースが。
富山駅北活性化のネタとしてのPRが始まっている模様。

|

« 増え続けるデジカメ | トップページ | 富山の超低床車両システム(LRT=ライト・レール・トランジット) »

旅行・地域(2004年)」カテゴリの記事

コメント

トラックバックありがとうございます。
日立電鉄線の存続問題の中で、万葉線のことを初めて知りました。
民間会社の経営面だけで、大切な市民の足が廃止されることには強い違和感を感じています。
それと共に、規制緩和という美名の元で、廃止届け一枚で、公共交通機関が無くなる事実にも、無力感を感じているところです。
これからも、時々寄らせていただきます。

投稿: 井手よしひろ | 2004.03.24 00:52

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日立電鉄線と万葉線と富山港線:

« 増え続けるデジカメ | トップページ | 富山の超低床車両システム(LRT=ライト・レール・トランジット) »